Program
プログラム
ふるさとの四季 [編曲:源田俊一郎]涙そうそう [BEGIN]
見上げてごらん夜の星を [いずみたく]
いのちの歌 [村松崇継] 他
*都合により曲目など内容を変更する場合がございます。予めご了承ください。
◆◆ 松江市生まれの大槻孝志さんからメッセージを頂きました ◆◆
テノール:大槻孝志
Ⓒ日本コロンビア株式会社
私の母は、島根大学特設音楽課程声楽科に在学中、皆様良くご存知の合唱指揮者、栗山先生と共に合唱を学んでいました。卒業後、東京の藤原歌劇団やあちこちのプロコーラスメンバーとして、活動することになりました。母は大変美しい声の持ち主で、藤原歌劇団の合唱オーディションの際には、審査に立ち会われた藤原義江さんから、団員にならないかとの誘いも受けた程でした。本人は東京の音大出でも無い、島根から出てきた自分がソリストなどには、とてもなれないと断ったそうです。
母は合唱がとても好きだったこともあり、後に子供の合唱団を作り、オペラ歌手の父と一緒に何年も熱心に指導を続けていました。私もそこで歌っていたこともあります。
松江市で生まれた私。東京に出てから、祖母が生きている頃は毎年、毎夏、松江に里帰りしていました。あちこちに親戚もおり、学生時代を過ごした訳では無いですが、良き想い出ばかりが詰まった私の大好きな故郷です。
祖母が作ってくれた手料理の記憶、その遺伝子を見事に継いだ母の手料理、そして松江署に勤務していた母の弟から、獲れたての海の幸、美味しい料亭の料理、いろんなお酒やジャズに到るまで、ありとあらゆる影響を受け、食に限らず、私のルーツも全て松江にあります。
大好きな故郷で歌えることに、感謝しますとともに、皆様に私たちのアンサンブルをお届けできることを大いなる喜びとするものです。
Concert Guide
コンサートガイド
イル・デーヴは日本のオペラ・声楽界を代表する望月哲也、大槻孝志、青山貴、山下浩司とピアニスト河原忠之の5人による総重量約500kgの超・重量級クラシック・ボーカル・グループ。クラシック曲から唱歌、ポップス等をマイクレスで歌い、その身体に比例したダイナミックな演奏が人気を博している。
一人ひとりが超多忙につき、なかなか5人が揃うスケジュールがとれない。しかも土日となると尚更だ。もう何年も前から皆様のリクエストにお応えしようとオファーを続けてきたが、やっと、今年、念願が叶い、実現にこぎつけた。
本格的オペラ歌手たちならではの声量は、聴いている者を圧倒(圧迫)し、暑苦しいまでの“ぬくもり”をあなたへ!曲目も皆さん良くご存知の、名曲ばかり。
この貴重な、本当に貴重な僥倖。皆さんどうぞご来場を!

チケット
全席指定(税込)
【S席】一般5,600円/学生2,800円
【A席】一般5,100円/学生2,600円
【B席】一般4,000円/学生2,000円
【C席】一般2,000円/学生1,000円
個別発売 4月2日(日)
※詳細はこちらからご覧ください チケット購入
*障がい者の方とその介助者は、1割引となります。チケット購入時に手帳をご提示下さい。
*未就学児の入場はできません。おやこ室か託児をご利用ください。但し、託児は1週間前までにプラバホールまでご予約下さい。(2歳児~小学2年生・無料)
Profile
プロフィール
望月哲也(もちづき てつや) テノール ~21世紀の声楽界を担う最高のリリックテナー~ 二期会『皇帝ティトの慈悲』表題役、びわ湖・神奈川県民『ラ・ボエーム』ロドルフォ、『ワルキューレ』ジークムント、びわ湖『コジ・ファン・トゥッテ』フェランド、新国立劇場『タンホイザー』ヴァルター、『マノン・レスコー』エドモンド等に出演。ウィーンに学ぶ。コンサートでも著名な指揮者と多数共演。白寿ホールにてシューベルト三大歌曲集「冬の旅」を演奏。今後は第2弾「美しき水車小屋の娘」・第3弾「白鳥の歌」を演奏予定。 http://ameblo.jp/tetsumocci/ |
![]() |
大槻孝志(おおつき たかし) テノール ~琴線に触れる力強い美声が聴衆の心を捉える~ ドイツ及びイタリア留学を経て、二期会『エフゲニー・オネーギン』レンスキー、新国立劇場『こうもり』アルフレード、『愛の妙薬」ネモリーノ、日生劇場『夕鶴』与ひょうの他、サイトウキネン・フェスティバル松本『エリア』『スペードの女王』『サロメ』、びわ湖・大分・神奈川県民『オテロ』カッシオ等で活躍。N響「第九」では急遽代役で登場し絶賛される。17年11月には日生劇場『ルサルカ』王子で出演。二期会会員 http://ameblo.jp/taka-singen/ |
![]() |
青山 貴(あおやま たかし) バリトン ~ボローニャ、ミラノで研鑽を積んだ確かな技術と美声が魅力のバリトン~ 第19回五島記念文化財団オペラ新人賞。新国立劇場鑑賞教室『トスカ』スカルピア、『蝶々夫人』シャープレス、5都市共同制作『椿姫』ジェルモン、二期会『ナブッコ』タイトルロール、大阪いずみホール『シモン・ボッカネグラ』パオロ、びわ湖・神奈川県民『ワルキューレ』ヴォータン、『さまよえるオランダ人』オランダ人で出演。17年3月にはびわ湖『ラインの黄金』ヴォータンで出演。二期会会員 |
![]() |
山下浩司(やました こうじ) バスバリトン ~輝かしい美声と舞台上の存在感で旬の活躍を続ける俊英~ ザルツブルク及びウィーン国立音楽大学にて研鑽を積む。二期会『フィガロの結婚』タイトルロール、『魔笛』パパゲーノ、『パルジファル』グルネマンツ等に出演。新国立劇場、日生劇場、東京のオペラの森、サイトウキネン・フェスティバル松本、びわ湖ホール、神奈川県民ホール等、主要オペラプロダクションの舞台に登場している。16年11月東京二期会『ナクソス島のアリアドネ』音楽教師で出演。国立音楽大学准教授。二期会会員 |
![]() |
河原忠之(かわはら ただゆき) ピアニスト ~日本を代表する歌手や器楽奏者がその共演者に挙って指名する人気ピアニスト~ 年間ステージは100 に迫り、その幅広い音色,繊細な音楽表現には定評がある。オペラやコンサートの指揮者としても活躍中で、プロデューサー・指揮者として公演を牽引したいずみホール・オペラ『フィガロの結婚』は、大阪文化祭賞優秀賞を受賞した。国立音楽大学卒業。同大学院修了。国立音楽大学及び大学院准教授、新国立劇場オペラ研修所音楽主任講師。 |
![]() |
【IL DEVU 公式deブログ♪】http://ameblo.jp/devudivo/
【Facebook公式ページ】https://www.facebook.com/pages/IL-DEVU/600202643336958